2022年06月29日

夏野菜

ケアマネ の長田です。
連日の暑さ、耐えられません!
こんな時は酢の物を食べたいですね。

今朝、青木農園のきゅうりとナスをいただきました。

C0DCDC29-4042-4875-A32B-024427890EA5.jpeg

きゅうりはとても大きくて、びっくり!
夕食用に、きゅうりをお酢で漬けます。

86397D67-3149-427A-93C4-8D7AC4C6E01F.jpeg

ナスはおみそ汁に。お揚げとネギも投入!
ナスのおみそ汁、大好きです。

E4E62E8E-EFFA-471F-8FC3-11DA5B3937BB.jpeg

夏野菜とお酢で、体力回復を目指しますきらきら
ごちそうさまでした。

posted by 有限会社 ニッショウケアサービス at 23:31| 日記

2022年06月19日

teacher

紫陽花が大好き!
訪問介護の鈴木です。

紫陽花は、土壌のph(水素イオン濃度指数)が酸性だと青系に、アルカリ性だと赤系に、中間だと紫系になります。しかし、品種改良されたものは色が変わらないものが多いです。
とても可愛らしく、そして綺麗な花ですが、葉には毒があります。
そこも魅力的。



ひまわりAヘルパーひまわり

とても丁寧な支援をするヘルパーさん。
いつも『気づきの能力』に助けられています。
記録の書き方が先生並みで、メールでいただく報告内容はそのままファイルに挟んでいます。
Aヘルパー=先生。
なので、ちょっと緊張したりします。

137F6B68-7C47-4669-9D1E-DCEA70D4FD76.jpeg



posted by 有限会社 ニッショウケアサービス at 20:36| 日記

2022年06月11日

心づかい

総務の鈴木です。
予定のない休日は、なるべく本を読むことにしています。
『デイサロンいきいき』は接遇を大切にしているため、今日は心づかいの基本≠ニ言う本を読んでみました。

ECEDE4F0-6DFF-4979-B323-F411F52A544B.jpeg
基本を大切にひたむきに守っているからこそ、祇園のおもてなしは何百年もの間、一流と呼ばれるお客様に喜ばれてきたんですね。

介護で使用される接遇とは、もてなす気持ちでお客様と接し、信頼関係を築くことです。コミュニケーションを取る際には、言葉遣いや会話の内容の他、身だしなみ、態度、表情によっても印象が変わります。接遇においては、身だしなみ、態度、表情など、言葉以外の部分も含め、もてなす気持ちで接することが大切だと思います。


接遇を身につけ、サービスの質の向上、職員間のコミュニケーションの改善を図っていきましょう。



posted by 有限会社 ニッショウケアサービス at 20:20| 日記