2022年10月31日

第26回多職種連携研修会に参加しました。

ケアマネの海老原です。
先日、第26回多職種連携研修会に参加しました。
テーマは『新型コロナウイルス感染症に関する現状報告U』〜介護の現場から〜です。
特養ホーム、訪問入浴、訪問介護、居宅介護のパネラーの方々の発表と、その後、グループワークを行い、様々な他職種の方々と情報の共有をしました。
新型コロナウイルスについては、まだ収束したとは言えない状況ですが、乗り切るための対策やヒントを学べました。
事業所に持ち帰って皆で共有したいと思います。
また、私自身が居宅のケアマネをしている事もあり、今回の研修で『直接、会って顔を見ながら話す事』の大切さを改めて強く感じました。
研修に参加された皆様、貴重なお話、ありがとうございました。
今回の研修の模様は11月中旬にYouTubeにアップされるそうなので、興味がある方はご覧頂ければと思います。

マスク会話.jpeg
posted by 有限会社 ニッショウケアサービス at 06:55| 日記

2022年10月25日

寒い日

ケアマネ の長田です。

今日の朝は寒かったですね。

最近は手がカサカサしてきて、ハンドクリームの出番がやってきました。

静電気もパチパチで、水道から出る水に触れるとパチっとします。

ニッショウケアサービスでは、今朝、加湿器が登場しました。冬支度が少しずつ始まっています。

今日の午前中、静岡県に住む弟からLINE。
富士山の写真が送られてきました。

357FF53E-6C5C-4003-B0B9-6FA31D6545E6.jpeg

富士山が雪化粧。やっぱり今日は寒い️

そろそろ、おでんが食べたくなります。
おでんの事を考えていたら、思い出した事があります。

25歳か26歳の頃、デイサービスの相談員をしていました。一緒に働いていた50代の男性(パンチパーマ、サングラスという個性的な方)が、ある日自宅におでんを持ってきて、「長田さん、ご主人と食べて!」とお鍋を渡され、サッと帰っていきました。

お礼を言って、蓋を開けると、七味唐辛子が沢山入っているのがわかりました。
一番衝撃的だったのは、玉子が殻付きで入っていた事…!

夫と2人でしばし考えこみました。
おでんの玉子って、カラツキだった?
(食べたかどうかは、想像にお任せします)

時々、思い出します。
近々、おでんを煮込もうと思います。

posted by 有限会社 ニッショウケアサービス at 23:51| 日記

2022年10月23日

隣家の柿といきいきの柿

ハロウィンデイサロンいきいきハロウィン鈴木です!
今日は秋晴れ太陽
空がとても綺麗ですね。


『デイサロンいきいき』の隣家は、毎年沢山の柿がなります。今年も豊作で、柿の重みで枝がおじぎをしてしまうくらいですあせあせ(飛び散る汗)

お客様同士でも、送迎時や窓から毎日柿を見ていて、甘いのかな?渋いのかな?渋かったらカラスは来ないはずだし、、などなどお話をしています。
気持ちは『柿』!と、言う事で、いきいきにも柿の木を作りました。

18EA603A-1065-465B-96EF-5FFE5E79CC3F.jpeg

0BC85561-2671-4827-B3A0-7E1A3370B145.jpeg

隣家と同じ位豊作です!


7B3CFDC3-3479-4355-9907-85621907DC25.jpeg
柿は、とても栄養価の高い果物です。
発がんをおさえる効果があるといわれている
「カロチン」や「ビタミンC」がとても豊富で、風邪予防等にもよいとされています。

寒暖差で体調を崩しやすいこの季節
美味しい柿を食べて、予防に努められたらいいですね。



明日は定期的に行っている
ハンドマッサージレクにこにこ楽しみです。


posted by 有限会社 ニッショウケアサービス at 11:07| 日記