2023年01月30日

〜節分祭〜週間

ゆきだるま️デイサロンいきいきゆきだるま️鈴木です!
今週は『節分祭』週間
皆で邪気を払い、無病息災を願いたいと思いますにこにこ

鬼の作品も華やかに飾られています。

D5E9FC2C-56AE-4C83-9094-C1CA87899442.jpeg

ご自分の作品を探すのも大変ですあせあせ(飛び散る汗)
まだまだ飾りますよ勝ち誇り

0140BDD7-BFE4-4AAF-A6A5-6C37CF38FC6E.jpeg




posted by 有限会社 ニッショウケアサービス at 06:31| 日記

2023年01月22日

初詣週間のおわり

ゆきだるま️デイサロンいきいきゆきだるま️鈴木です!
初詣週間がおわりました。
全3日間、2日目は曇り空で心配をしましたが、雨に降られる事もなく行って来ました。


本村にある八王子神社
敷地内には
八坂神社
稲荷大明神
護国神社
天満宮
と、複数の神様が祀られています。

ご利益はとても多く
家内安全
交通安全
学業成就
五穀豊穣
武運長久

素晴らしいにこにこ

駐車場から少しだけ歩きます。
砂利道を職員とお客様同士で手を繋ぎ、ゆっくり歩きました。
歩行器のお客様、一歩ずつ進み頑張られていました。
車椅子のお客様もガタガタと大変でしたね。

お参りの最中、涙するお客様もいました。
色々な思いがあるのだと思います。
お客様の思いが少しは分かる私達は、胸が熱くなりました。
お賽銭をし、手を合わせた時、強い風が吹いてお賽銭箱の上にある旗が左右に大きく揺れました。
神様が何か答えてくれたのではないかと思いました。

48B09A84-6B63-4028-AA71-0511ECF7BF67.jpeg


この一年、お客様と沢山の思い出を作りたいと思います。





posted by 有限会社 ニッショウケアサービス at 21:31| 日記

2023年01月21日

7つの原則

ケアマネ の長田です。
さて、この方は誰でしょうか。
分かりますか?

53D34308-5472-464E-B82B-E26FF1BE2421.jpeg

答えは、「バイスティックの7原則」で有名な、きらきらバイスティックさんきらきらです!

私が最近読んでいる本は、バイスティックさんの著書、「ケースワークの原則 援助関係を形成する技法」です。

  1. 1.個別化の原則
  2. 2.意図的な感情表出の原則
  3. 3.統制された情緒的関与の原則
  4. 4.受容の原則
  5. 5.非審判的態度の原則
  6. 6.自己決定の原則
  7. 7.秘密保持の原則

9D46A543-1ADC-439D-A48E-AE62C4406A5C.jpeg

社会福祉の業界では知らない人はいないのではないかと思えるくらい、よく出てくる7つの原則。

今までは簡単な説明書きを読んで分かったつもりでいましたが、改めてこの本を読んでいると1つひとつ奥が深く、新たな気づきも多くあります。

何より、基礎をしっかり学び直す感覚があります。新鮮です。

ケアマネ は対人援助職。
利用者さんやご家族と良い関係を作り、色々な困難を一緒に乗り越えていきたいです。

まだ全部読み終わっていないので、残りもじっくり読んでいきたいと思います。


posted by 有限会社 ニッショウケアサービス at 23:49| 日記